口腔外科

Oral Surgery

外部の医師と連携し、専門性の高い治療を提供します

口腔外科は、親知らずの抜歯や顎関節症など、多岐にわたる症状に対応しています。さらに、交通事故やスポーツ中のケガによって引き起こされる歯の折れや欠けなどに対する治療も行います。口腔の健康を回復することで、外見の美しさだけでなく全身の健康もサポートしていきます。

当院で対応が難しい症例の場合も口腔外科を専門的に扱う他院へご紹介させていただきます。地域のネットワークを生かして患者さまの健康を守ります。

親知らずの抜歯

親知らずは、奥歯の最も後ろに位置する永久歯です。諸説ありますが、名前の由来は、親が生えていることに気づきにくいからだと言われています。正式には、第三大臼歯または智歯と呼ばれます。親知らずが問題となるのは、多くの場合抜歯を検討する必要があるからです。生える場所や方向によっては、むし歯や歯周病のリスクを高めたり、歯並びを悪くしたりします。

親知らずの抜歯が必要なケースと不要なケース

抜歯が必要なケース

むし歯や歯周病の恐れがある

親知らずがむし歯や歯周病になると、周囲の健康な歯にも影響を及ぼすことがあります。既にむし歯や歯周病が進行しているケースだけではなく、発症リスクが高い場合も抜歯を検討します。

斜めや横向きに生えている

斜めや横向きに生えた親知らずは、磨き残しが増えて、食べかすや歯垢が蓄積しやすくなります。また歯並びの悪化を引き起こす可能性もあるため、ほとんどのケースで抜歯をご提案します。

噛むのが難しい

噛み合わせに問題があると、食べ物をうまく咀嚼できなかったり、顔のバランスが悪くなったり、顎関節症を引き起こしたりと、さまざまなリスクがあります。そして親知らずが片方だけにあると、噛み合わせに悪影響を及ぼす傾向が高いので、抜歯を検討する必要があります。

抜歯が不要なケース

親知らずが正常に生えてきて、適切に機能している場合や、完全に埋まっている場合は、抜歯の必要はありません。しかし、抜歯が必要かどうかを患者様ご自身で判断するのは危険です。親知らずの状態は、人差が大きいため、少しでも気になる点があれば、必ず歯科医師の診断を受けるようにしましょう。

当院では、患者様の状態に応じて、適切な治療を行っています。患者様の意思を尊重いたしますので、安心してご相談ください。

当院で行う親知らずの抜歯

  • 通常の麻酔の前に表面麻酔を行い、できる限り痛みを和らげるように工夫しています
  • 抜歯に伴う患者さまの負担を減らすため、スピーディーに処置を終えることを心掛けています
  • 抜歯前にレントゲンを使って口腔内をしっかりと検査し、安全を確保した上で処置にあたります

顎関節症

耳の穴の前方にある顎関節は、私たちの日常生活で重要な役割を果たしています。食事、会話、嚥下などの際に欠かせない部分なので、少しでもトラブルが起こると、頭痛、肩こり、歯の摩耗など、さまざまな悪影響を及ぼします。顎関節症の原因として、日常の生活習慣が大きく関わっているのが特徴です。そのため、当院では、患者様の生活習慣を詳しくヒアリングし、適切な治療計画を作成します。

顎関節症の症状例

口が大きく開けられない

「大きく口を開けるのが難しい」、「3本の指が縦に入らない、入りづらい」「あくびをした際に引っかかる」などの経験はありませんか?これらの兆候がある場合は、顎関節症の疑いがあります。

違和感がある・音がする

「口を開けた際にシャリシャリとした異音がする」、「大きく口を開けるとバキッという大きな音がした」なども顎関節症の可能性を示しています。これらは関節円盤のズレや変形が原因で生じます。

顎が痛い・顎が疲れる

顎関節症があると、「朝起きた際に顎が疲れている」「仕事や家事に集中していると顎に痛みを覚える」などの症状が出てきます。これは、炎症による慢性的な痛みや、食いしばり等による咀嚼筋の過度な緊張によるものです。

当院で行う顎関節症治療

  • しっかり検査を行い、患者さまのそれぞれに合った顎関節症へのアプローチ方法を決めていきます
  • 顎関節症になってから治療ではなく、顎関節症になる前の予防にも注力しています
  • 患者さまの状態によっては、近隣の歯科医院へご紹介し、専門的な治療を受けることをご提案します

粘膜疾患

口腔粘膜疾患とは、口の中の粘膜に、さまざまな症状が生じることです。私たちがよく知っている「口内炎」も口腔粘膜疾患に分類されます。ほかにも、水疱、潰瘍、腫瘍、白斑、色素沈着などが現れるのも特徴です。これらは、アレルギー、感染症、物理・化学的な刺激、全身疾患など原因が多岐に及びます。少しでも口腔内に違和感を覚えたら当院までご相談ください。特に口内炎がなかなか改善しない場合は、専門的な検査をご提案しています。

粘膜疾患の主な症状

再発性アフタ

口の中の粘膜に小さな潰瘍が繰り返し現れる状態です。根本的な原因は不明ですが、免疫系の過剰反応やストレス、体調変化などが関連していると考えられています。

ウィルス性口内炎

ウイルス性口内炎は、小さな水疱が複数生じて、痛みや発熱を発症するのが特徴です。有名なのがヘルペスや帯状疱疹です。子供に多いヘルパンギーナや手足口病も含まれます。

口腔扁平苔癬

口の粘膜に網目状の斑点が現れる疾患です。ほかにも赤い炎症を伴う斑点が生じたり、びらんや潰瘍を引き起こしたりと症状の出方はさまざまです。口腔扁平苔癬の発症要因としては、ストレスや金属アレルギーなどが関係していると言われています。

口腔カンジダ症

口腔カンジダ症は、カンジダ・アルビカンスをはじめとする真菌が原因で発生します。白い苔状の塊や赤みが特徴です。この真菌は通常、人の口腔内に自然に存在しています。しかし、免疫力の低下や特定の薬剤の使用により異常増殖し、感染を引き起こしてしまうのです。

自己免疫性水疱症

自己免疫性水疱症は、自己免疫疾患の一種です。免疫システムが誤って口腔粘膜を攻撃し、水ぶくれや潰瘍を引き起こす疾患です。自己免疫性水疱症には、いくつかの異なるタイプがあります。それぞれの状況に合わせて適切な治療を行う必要があります。

悪性腫瘍(がん)

口腔粘膜にもがんが発生することがあり、早期発見と治療が回復の鍵を握ります。ただ、口内炎との見極めが難しい点が厄介です。そのため悪性腫瘍に限らず、いつもの口内炎と違ったり、繰り返し炎症が起きたりした際は、迅速な歯科医院の受診をご検討ください。

地域の歯科医院と連携をとり、患者さまの症状回復に努めています

当院で治療が難しい難症例は、他院へご紹介しています

口腔外科といっても、症状は患者さまによって様々です。比較的軽い症状もあれば、大掛かりな手術を伴う難症例もあります。治療が難しい難症例であっても地域のネットワークを生かし、他院へ紹介させていただくことが可能です。当院からは、姫路赤十字病院と兵庫県立播磨姫路総合医療センターにご紹介しています。患者さまご自身では、症状の重症度の判断は難しいと思いますので、まずはお気軽に当院にご相談ください。

診療時間 日/祝
9:00~12:00 /
14:00~19:00 /

△…土曜日午後は、13:30~17:00
休診日…日曜、祝日

HOMETELWEB予約アクセス